△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワク人間力を創造する「みらい」への招待状
2007.05.28 vol.45
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。ヒューマンリソースみらいの荒木 康之です。
いつもこのメルマガをご購読頂きありがとうございます。
先日原宿での会合があり、開始時間まで少し間があったので付近をブラブラ。
ラフォーレ原宿に入って掲示してあるポスターをみると、5000円以上買い上げの
方にラフォーレオリジナルのエコバッグをプレゼントと告知してました。
ファッションの最先端の場所でエコバッグ。
とても不釣合いな感じをした私は、相当に頭が古くなったのでしょうか・・・・
食品を販売する店舗では10年位前から自社のロゴなどを用いて、センスの良い
エコバッグを販売することはありました。
青山に本社のある紀伊国屋のはすっかり定着してますよね。
でもファッション、それも先端ファッションの発信基地でエコバッグのプレゼント
企画を見て、時代は相当変わってくるんだなと感じずにいられません。
エコロジーがカッコいいと同じ感性で語られる時代になってきた。
ちょっと注目すべきことですね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】5月前半の新聞等の情報から気になる内容をピックアップ
【2】お役立ち情報
【3】セミナー情報
【4】「ズバリ実在賃金」調査にご協力下さい!
【5】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】 5月前半の新聞等の記事から気になる内容をピックアップ!
◆小売・外食
○5/9
外食大手、今期の設備投資は改装に重点。少子高齢化に対応。
○5/11
ヤマダ電機に公正取引委員会が立ち入り調査。従業員派遣を強要か。
○5/11
外食市場全体に回復傾向。上位企業の回復顕著に。昨年度飲食業売上高日経調べ。
◆雇用
○5/2
新興サービス業、人手不足で業績圧迫も。採用コストの上昇響く。
○5/8
中小企業の採用活動支援が広がる。大手の拡大のあおりで。リクルートなど。
○5/10
育児介護を理由にした退職者、10年内なら復帰可能に。サントリー。
○5/14
職業訓練を行なう企業に助成金。ジョブカード制度普及に向けて政府が支援検討。
○5/14
年長フリーターの就職を後押し。ジョブクラブをハローワークに設置。厚労省。
◆賃金、労働時間、労務管理関連
○5/14
夏のボーナス3.05%増。5年連続のプラス。製造業は5%増。賃上げは抑制。日経中間集計。
◆労働法関連
○5/10
ハローワーク、市場化テスト実施へ。都内2箇所のみ。厚労省表明。
○5/10
最低賃金引き上げを11都道府県に要請。生活保護と逆転解消。
○5/12
昨年度、重大労災の件数が最悪の水準。建設業や製造業で増加。
○5/15
外国人研修制度改革で厚労省と経産省が綱引き。規制強化か、制度拡充か。
○5/14
理研に是正勧告、労基法違反で。研究者や技術員に対しても時間外賃金を未払い。
◆医療・介護
○5/4
介護保険費用、各自治体が削減計画。実行度合いに数値目標。厚労省指示へ。
○5/9
団塊世代、介護の担い手に。新資格やポイント制。09年度までに新制度。厚労省。
○5/12
定額入院を3倍の1000病院に増加。医療費抑制が狙い。12年度までに。厚労省。
◆年金
○5/5
公的年金資金、株・債権以外でも運用。安定利回りを狙う。
○5/10
年金記録照会者のうち年金記録「無し」2万人。1ヶ月で2割増える。
◆その他
○5/12
自殺者の8割は相談せず。多くは未遂暦もなし。厚労省が大規模調査。
○5/14
30代、「仕事に不安」が8割。結婚必要ないは5割超。読売新聞調査。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 お役立ち情報 最近の行政などからの発表から
内容を確認するのはこちらからどうぞ
◆5/11 厚労省
平成18年の労働災害による死亡者数は過去最少の1,472人
製造業、建設業では死亡・重大災害ともに増加
◆5/15 経団連
今後の賃金制度における基本的な考え方
従業員のモチベーションを高める賃金制度の構築に向けて
◆5/15 神奈川労働局
次世代育成支援に取り組む企業第1号を認定
NECモバイリング株式会社
◆5/16 厚労省
脳・心臓疾患及び精神障害等に係る労災補償状況(平成18年度)について
過労死とうつ病の労災認定が過去最多を記録しています
◆5/21 社保庁
離婚時の厚生年金の分割制度
相談・年金分割請求の件数について
◆5/21 規制改革会議
脱格差と活力をもたらす労働市場へ
〜労働法制の抜本的見直しを〜
◆5/23 東京労働局
平成18年度における個別労働紛争解決制度の利用状況
−労働局長のあっせん申請受理件数が大幅に増加−
内容はこちらからどうぞ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】セミナーのお知らせ
◆「横浜の賃金セミナー2007」のご案内
「社員の賃金をいくらにしたらいいのだろう」とお悩みの経営者が多くいます。
「優秀な人材が集まらない」、「定着率が悪い」、「仕事と賃金のバランスが悪い」
「賃金の適正水準がわからない」、など実に多くの悩みを抱えています。
このような悩みは、同じ地域の中小企業の賃金実態を知ることで解消されます!
当セミナーでは最新の公的賃金統計(平成18年版)をもとに独自に分析・作成
した賃金グラフより浮かび上がった中小企業の賃金実態をご報告します。
セミナーの参加により、自社の賃金水準や一人ひとりの賃金水準が明確になります。
昇給をどうすればよいか、また優秀な人材を確保するには賃金をどうするべきか、ベテ
ラン社員と若手社員の社内バランスをとるにはどうしたらよいかなど、賃金の見直しが
容易になります。
また最近の雇用情勢を踏まえたこれからの中小企業の賃金管理のポイントについても
じっくりお話をします。人材確保対策にお悩みの経営者は、今後の賃金見直しの具体的
な内容が明確になるでしょう。
・開催日時:6月18日(月)14:00〜17:00
・会 場 :神奈川中小企業センター (JR関内駅北口5分 地下鉄関内駅1分)
・講 師 :阿部 毅(ヒューマンリソースみらい専務取締役)
・参加費 :お一人様16,800円 二人目からは8,400円(税込み)
詳しいご案内はこちらまで。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】「ズバリ実在賃金」調査にご協力下さい!
中小企業の社員の給与明細を集めた賃金統計、「ズバリ!実在賃金」首都圏版を作成
しています。行政が発表している公的賃金統計に疑問を感じておられる方、一度貴社の
給与データをご提供下さい。
●ズバリ!実在賃金とは
「ズバリ!実在賃金」は、賃金コンサルタントとして著名な(株)北見式賃金研究所
(愛知県名古屋市)が主幹となり取り組んでいるものです。中小企業の賃金実態を調べ
るために、実際に支給された給与明細に基づいた賃金統計の作成をしています。この統
計により、中小企業の賃金相場の実態を知ることができ、賃金見直しに役立ちます。
●この賃金統計は以下のような特色があります
1.実際に支給された給与明細に基づき作成されている(いわゆるモデル賃金ではない)
2.プロットグラフであるために”目で見る統計”になっている
3.自社の従業員の賃金をプロットすれば、その水準を一目瞭然にできる
4.厚生労働省や官公庁などが出している公的統計も一緒になっているので、統計を
”網羅”している
5.正社員300人未満の中小企業のみを調査対象にしている
【給与データのご提供をお待ちしてます!】
貴社の給与データをご提供頂ければ、当社が無料にて賃金グラフ(年収版)を作成します。
ご希望の方は、下記の当社HP内のお問合わせフォームより「ズバリ!実在賃金 希望」と
ご記入の上、お申込み下さい。
https://secure02.blue.shared-server.net/www.hr-mirai.com/postmail/form.html
後程、データのご提供内容等、詳細をご案内させていただきます。
※ご提供いただいたデータ情報は、上記の目的以外に使用することはありません。
秘密は厳守いたします。
●対象地域
首都圏版=神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県(1都3県)
●対象企業
正社員数が20人以上300人未満の中小企業に限定となります。
●ご提供いただく給与データ
平成18年度分の賃金(平成18年9月度分)+平成18年の年間賞与(決算賞与も含む)
●提供可能な時期
平成19年7月中旬予定 サンプル数1万人超
●提供できるもの
無料版=年収グラフ
有料版(105,000円予価)=年収 賃金総額 所定内賃金 中途採用者初任給 年間賞与
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【5】編集後記
先日郵便物を受取るために、近くの特定郵便局に行きました。
普段なら大きな郵便局ですが、本人限定受領の郵便物で、何処の郵便局にも転送
してくれるとのことで、一番近くの、小さな郵便局で受取ることにしました。
そこでのひとこま。
「こちらに受領の印鑑を押してください。印鑑は本日お持ちですか?」
スーツのポケットに手をやりながら、形を確認し、
「すみません、リップクリームなら有るんですが・・・」
小さな郵便局は爆笑に包まれました。
-------------------------------------------------------------------------
◇◇ワクワク人間力を創造する「みらい」への招待状◇◇
ご意見お待ちしております。info@hr-mirai.com まで
-------------------------------------------------------------------------
編集発行責任者 株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
荒木 康之
-------------------------------------------------------------------------
□□□□□□□ 人間力は経営力
□■□□□■□ 231-0014 横浜市中区常磐町2-20
□■■□■■□ ヴェラハイツ関内405
□■□■□■□ ヒューマンリソース TEL 045-650-4166
□■□□□■□ 社労士事務所 TEL 045-650-4188
□■□□□■□ 両社共通 FAX 045-650-4199
□□□□□□□ ホームページ https://www.hr-mirai.com
------------------------------------------------------------------------- |