△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワクみらい通信
2011.01.31 vol.224
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。ヒューマンリソースみらいの荒木 康之です。
早いもので今年も残すところあと11ヶ月となりました(*^_^*)
いつもこのメルマガをお読み頂きありがとうございます。
学校を卒業して3年以内の人で安定した就労を経験したことのない人を採用した
企業に対して支給される助成金があります。
3年以内既卒者採用拡大奨励金や3年以内既卒者トライアル雇用奨励金という制
度で前者で100万円、後者で80万円の受給を受けることが出来ます。
2つとも昨年9月に出来た助成金ですが、明日2月1日以降既卒者だけでなく、
今年春に卒業する大学生も助成金の対象となることが決まりました。
今人材募集を行おうとする企業にとっては好機ですね。
そこでコラムで新しいご提案です。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】コンサル荒木のコラム「社員の採用時お勧めしたいこと」
【2】セミナーのお知らせ
【3】勉強会のご案内
【4】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】 コンサル荒木のコラム「社員の採用時にお勧めしたいこと」
労働時間に関するコラムをずっと続けてきていますが、今回はちょっと一休み。
年末年始にかけて、労働トラブルに関する組合との団体交渉や、新卒採用のお手
伝いなどの機会を通じて人を採用することの難しさを痛いほど感じました。
また一方でなるほどこの方法はこんなに有効なんだと、良いヒントを得ることが
出来たので、このコラムで取り上げたいと思います。
そろそろまた人を採用したいというお話を耳にします。
理由は会社それぞれでしょうけど、人を採用することは大変結構なことで、
会社が伸びるきっかけに是非なって欲しいものだと思います。
だけど折角採用した人が、期待通りの活躍をしてくれないと、会社にとっては
大きな重荷となってしまいますよね。
・営業成績を上げると言って来た人。
・メンタル面での不調を抱えていてもそれを隠していた人。
・前職の会社でも労働トラブルを起こしていたが隠して入社した人。
プレーヤーとしては優秀だったのでリーダーをさせてみた。
実際に雇ってみたら面接時にはわからないことが沢山出てきて、雇うのではなかっ
たと後悔しても、雇ってしまってからではなかなか解雇は難しいのです。
そのような場合、今まで私は雇用契約書の結び方や賃金の決定の仕方、就業規則
や誓約書等の規則や手続きにて対応しようと提案してきました。
万が一、思惑と違った結果が出てしまった場合の予防策としての対策は確かに大事
ですし、私の仕事としても大変大きなウェートを占めます。
でもどちらかといえば守りの策。
もっと会社にあった人材を採用できるようなお手伝いは出来ないものかな?
思い返すと私も会社との相性ということで思い当たることがあります。
採用面接に時には是非来てくれという人事部の誘いにいい気になって入ったものの、
新人研修の際に先輩社員から、君は社内にもっと気をつけたほうが良いと手厳しい
指摘を受けたことがあります。
そのときは正直何を言っているのか良く分かりませんでしたが、実は社風に君は合
わないかもしれないとの指摘だったのです。
そこは明治初期に創業した古~い企業で、極端に封建的な雰囲気で、自由に意見を
言えるような感じじゃないんですね。
そこんところを良く調べないで受験した私もおバカでしたが、居心地は良くないこ
とも多かった。
能力での選別というよりも、社風との相性や仕事の進め方の考え方などで、会社や
組織と合わないために十分な力を発揮できないということが実は大変に多くあるの
ではないでしょうか?
会社にとっても私にとっても、適性面でもっと調べていれば、お互いに良かったの
になと感じます。
会社は人を採用するときに、能力ばかりを重視しがちですが、大事なことは、その
人が会社にとって十分な能力を発揮できるような適性を持っているかどうかという
ことじゃないでしょうか?
もっと極端に言えば、中小企業の場合、社風=社長です。
社長の考え方、仕事観、人生観を受け入れていける人をどうやって採用していける
かが大事だし、能力よりも適正があっているかの方が。その後の成長を期待できる
ことにもあるでしょう。
夫婦関係だっておんなじことじゃないかな(墓穴)。
そこでお勧めが適性検査。
SPIとか色々様々ありますが、当社でもCUBIC(キュービック)というサー
ビスを、今年よりご提供始めました。
ここでは人が本来持っているパーソナリティ(性格)や職場での社会性、どういう
方面に意欲ややる気を出すのかなどを知ることが出来ます。
またメンタル面での耐性も見ることができるので、職務内容面でも適性を見ること
ができるでしょう。
会社内で、非常に業績を上げている人、良く部下の能力を引き上げている人の適性
を診断し、そのような特徴を持っている人を採用していけば、会社の業績を上げて
いく近道になるともいえます。
コンピテンシーを測る意味でも面白い調査です。
組織内のモラールサーベイ(従業員意識)についても、統計的に見ることができる
ので、新入社員だけでなく、既存の社員についても、調査してみるのも非常に面白
いことが出てくると思われます。
当社でも単に適性の判断材料としてCUBICをお勧めするだけでなく、社風診断
としてもご提案していきます。
CUBICはお一人当たり2,100円(関与先の場合)でご提供し、ご負担が少
なくなるようにしております。
採用で失敗しないために、組織活力を活性化させるために、適性検査のご活用をお
勧めします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 セミナーのお知らせ
◆◆当社主催セミナー◆◆
『トラブルを起こさないための就業規則セミナー』
・開催日時:2月17日(木) 13:30~17:00
・会 場 :神奈川中小企業センター (JR関内駅北口5分 地下鉄関内駅1分)
・講 師 :荒木 康之(ヒューマンリソースみらい代表取締役)
・参加費 :お一人様21,000円 二人目からは10,500円(税込み)
「就業規則はどこも一緒だろう?」
「大企業の就業規則を借りて作った」という中小企業が多いですね。
或いは市販されている就業規則の「ひながた」を買って、空欄を埋めて作ったと
いう会社も沢山あります。
大企業の就業規則や販売されている就業規則の「ひながた」は、労働基準法を守る
ことに視点を置いたもので、中小企業ならではの会社経営の視点が欠落しています。
中小企業の経営にぴったりマッチした実践的な視点で、そしてまじめな社員が安心
して働ける明るい職場作りという視点で、就業規則を見直してみませんか。
たとえば、突然退職し、引継ぎをろくにしない社員、健康保険証を返さない社員、
離職票にハンコを押さない社員、有給休暇を全部消化してやめる社員、退職後突然
残業代を請求してくる社員などを称して「けしからん退職者」といいます。
このような「けしからん退職者」に対抗する就業規則を作るのです。
就業規則を会社を経営する視点で考えると、改善すべき箇所がたくさんあります。
それを労働基準法との関連を分かりやすく解説しながらじっくりとお話します。
お問い合わせはinfo@hr-mirai.comまでお寄せください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】 勉強会のお知らせ
・開催日時:2月24日(木) 18:00~20:00
・会 場 :横須賀市産業交流プラザ(京急汐入駅前「横須賀芸術劇場」3階)
・講 師 :荒木 康之
・参加費 :無料
毎月一回、非公開にて士業と経営者の勉強会を行っています。
経営に役立ち情報を主体にして、それぞれの専門性から地域の経営者へ役立つ情報
を共有化していこうという活動です。
行う内容は士業のそれぞれのメンバーが、持ち回りで経営に関する問題や話題を
集めて発表及び質疑応答を行います。
会員といっても、会費は無料ですので、ご興味のある方は一度きりでも結構です。
最初はオブザーバーとしてお気軽にご参加してみませんか?
士業の方は勿論ですが、一般の経営者の方のご参加を大歓迎しています。
ちなみに2月は私が担当します。
お問い合わせはinfo@hr-mirai.comまでお寄せください。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】編集後記
遠いチュニジアという北アフリカの国で革命が起こり、エジプトをはじめ、イス
ラム世界に一気に広まりを見せています。
ジャスミン革命という可愛らしい名前ですが、この革命に深く関わっているのが
Facebook(FB=フェイスブック)だと言われています。
いわゆるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の世界最大手で、
ミクシイの様なものと思ってください。
最近とみにFBはじめましたという声を聞いていたのですが、ツイッターだけで
十分すぎると思っていたので敬遠していた私でした。
でも革命を起こすほどのFBはどんなもんじゃかなといった物見遊山で、先週末
に始める事にいたしました。
http://www.facebook.com/で「荒木 康之」と検索してみてください。
よろしかったらお友達に是非!
余談:そうそう、CUBICは舞浜や大阪港のリゾート施設のスタッフ採用でも
活用されているらしいですよ。
【ワクワクみらい通信】vol.224はいかがでしたか。
ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。
これからも「ワクワクみらい通信」をよろしくお願い申し上げます。
今日もお読み頂きありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------
◇◇ワクワク人間力を創造する「みらい」への招待状◇◇
ご意見お待ちしております。info@hr-mirai.com まで
-------------------------------------------------------------------------
編集発行責任者 株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
荒木 康之
-------------------------------------------------------------------------
□□□□□□□ 人間力は経営力
□■□□□■□ 231-0014 横浜市中区常磐町2-20
□■■□■■□ ヴェラハイツ関内405
□■□■□■□ ヒューマンリソース TEL 045-650-4166
□■□□□■□ 社労士事務所 TEL 045-650-4188
□■□□□■□ 両社共通 FAX 045-650-4199
□□□□□□□ ホームページ https://www.hr-mirai.com
------------------------------------------------------------------------- |