△▼△━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワクワクみらい通信
2011.05.02 vol.237
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼
こんにちは。ヒューマンリソースみらいの荒木 康之です。
いつもメルマガをお読み頂きありがとうございます。
ゴールデンウィークはカレンダー通りということで、本日2日(月)と6日(金)の
営業となっております。
震災以降時間が止まった感がありますが、気がつけばもう5月かと時の経つ早さ
を実感する朝です。
「評価制度も見直ししなくちゃいけないんだけどなぁ」と
いつかやろうかと思っていても、踏ん切りがつかないってこと多いですよね。
こんな時期だからこそ、評価と賞与をしっかり考えてみませんか?
今月のセミナーでは、
18日(水)に評価制度の
25日(水)に賞与制度のセミナーを開催いたします。
下記にご案内をしておりますので、ご興味のある方はチョッと寄ってみて下さい。
※お知らせ
次回のメルマガより、メール配信ソフトを導入する予定です。
慣れずに色々とご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●トピックス
【1】コンサル荒木のコラム 「一ヵ月変形の典型パターンその2」
【2】良い労務の情報はこちらからどうぞ 4166.jpの更新情報
【3】セミナーのご案内
【4】編集後記
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【1】コンサル荒木のコラム「一ヵ月変形の典型パターンその2」
ずっと一ヵ月変形労働時間制について、コラムにてお届けしていましたが、
震災の影響で2ヶ月お休みを頂いていました。
以前のコラムはこちらをご覧ください。
https://www.hr-mirai.com/mm_backnumber/mail_m11_02_28.html
変形労働時間を採用することは、企業にとって無用な長時間残業を減らしたり、
未払い残業リスクから逃れることが出来る有効手段です。
ウチはムリじゃないかと思わずに、様々なケースを考えて検討してみましょう。
本日は前回(2月28日)の続きで、一ヵ月変形の典型パターンその2として、
2つのケースを考えてみましょう。
(1)月末などの繁忙期に、長い所定労働時間を設定する場合
土日に休みを取るなど完全週休2日制を取っている以上に、祝祭日や夏休みなど
を会社の休日としている場合などは、実際の就労日数が少なくなります。
先回はこういったケースで、1日の所定労働時間を9時間とする場合を取り上げ
てますが、今日のは通常の労働日は1日8時間と変えておりません。
ただし、月の一定時期については、所定労働時間を10時間と設定するという場
合です。
単に1日の所定労働時間を長くしても、暇な時にも不要に長く労働時間を設定し
ては労使ともに無駄というものです。
こういうときは、忙しい時期だけを所定労働時間を長く設定します。
例えば、月末が忙しく、それ以外は比較的暇である場合を考えましょう。
1日(水)~3日(金)、6日(月)~10日(金)、13日(月)~17日(金)、
20日(月)~24日(金)は、1日7時間労働。
27日(月)~31日(金)は1日10時間労働と設定します。
この場合の合計労働時間は176時間ですが、31日ある月の一ヵ月変形の法定
労働時間は171時間25分なので、法定内に納まり割増賃金は発生しません。
通常の労働時間管理では10時間の割り増しが発生するので大きな違いです。
(2)夜間交代勤務、隔日16時間勤務等の変形労働時間制の場合
製造業で夜間交代制勤務の場合や警備業で隔日16時間勤務制をとる場合などが
多くあります。
そのような場合では一ヵ月変形を採用することで、法定外労働を抑えることが
可能になります。
例えば1日12時間拘束(休憩2時間)として、月の合計勤務時間数は法定の枠内
に納まることを配慮して、勤務回数を設定します。
但し法定は月30日の場合で、171時間25分、31日で177時間8分なの
で、法定どおりに納めることが難しい場合は、はみ出た時間分だけを割増します。
この場合は毎回2時間の時間外が発生するところがゼロに抑えることが出来ます。
警備業などの16時間勤務の場合であれば、半分の8時間が時間外となるところ
を、なくすることが出来ますから、その効果は非常に大きくなります。
最も当然のことですが、深夜(22時~5時)に勤務した分については、
残業せずとも深夜労働に対する割増賃金を支払わなければなりません。
時間外労働の割増分とは別途に、25%以上の割増賃金が必要ですのでお気をつ
けくださいね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】 良い労務の情報はこちらからどうぞ 4166.jp
当社では人事労務の最新情報をまとめたサイト「良い労務.jp」を開設しています。
電話番号の下4桁にちなんで名づけました。http://www.4166.jp/
こちらも是非ご覧ください。
┏━┓
┃1.┗┓ 2011年5月のお仕事カレンダー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
5月のお仕事カレンダーを公開しました。新卒社員の受入業務が一段落した
ところかと思いますが、そろそろ夏季賞与算定の準備業務が始まりますね。
行わなければならないことがたくさんありますので、計画的に業務を進めて
いきましょう。
↓毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから
http://www.4166.jp/monthly_work.html
┏━┓
┃2.┗┓ 4月より中小子育て支援助成金が変更となりました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
近年、妊娠・出産後においても育児休業を取得して引続き勤務する従業員
が増えていますが、中小企業においてはまだまだ育児休業の取得が進んでい
ないという現状が見受けられます。このような背景を受け・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_809.html
┏━┓
┃3.┗┓ 地震により従業員が怪我をした場合の労災保険適用の判断基準
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
今回の東日本大震災では、午後の時間帯に地震が発生したため、就業時間
中に負傷したという事例が多く見られました。このような怪我等が、労働者
災害補償保険法(以下「労災保険」という)の業務災害や・・・
↓このニュースの続きはこちらから!
http://www.4166.jp/news_contents_810.html
┏━┓
┃4.┗┓ おすすめリーフレット:脳・心臓疾患の労災認定
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
脳・心臓疾患の認定基準の概要と、「過労死」がどのように労災認定され
るのかについてわかりやすく解説したリーフレットをトップページに掲載し
ました。
↓「脳・心臓疾患の労災認定」を含む安全衛生関連のリーフレットはこち
らにまとめてあります!
http://www.4166.jp/leaflet_3.html
┏━┓
┃5.┗┓ 用語集:振替休日・代休・是正勧告書・指導票・36協定
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
知っておきたい!人事労務管理用語集に「振替休日」「代休」「是正勧告
書」「指導票」「36協定」の5つを追加しました。今後も徐々に追加してい
き、充実させていきたいと思います。
↓知っておきたい!人事労務管理用語集はこちらから!
http://www.4166.jp/word_collection.html
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【3】 自社セミナーのご案内
中小企業の
【人事評価制度】・【賞与制度】が良く分かる2つのセミナーを開催します
【中小企業のための人事評価制度改革セミナー】----------------------------
・開催日時:5月18日(水) 13:30~15:00
・講 師 :中山 貴義(社会保険労務士)
㈱ヒューマンリソースみらい チーフコンサルタント
------------------------------------------------------------------------
【賞与の見直し方がズバリ!わかるセミナー】
・開催日時:5月25日(水) 13:30~15:00
・講 師 :荒木 康之
㈱ヒューマンリソースみらい 代表取締役-----------------
・会 場 :横浜中法人会 税経研修センター 4階研修室
JR関内駅徒歩3分
2回とも同じ会場です。
・参加費 :各セミナーそれぞれ 1名様10,500円 2名からは半額
両方のセミナーにご参加の方は15,750円にご優待します!
詳しいご案内はこちらをご覧ください。
https://www.hr-mirai.com/seminar_public_2011.html#seminar110303
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【4】編集後記
昨日は強風が吹き荒れている中、千葉県の香取市にある椿農場にて、
家族で田植えをしてきました。
椿さんは不耕起栽培といって、一切田んぼを耕さず、無農薬・無化学肥料で稲を
栽培する、自然農法を実践している方です。
椿さんの田んぼは農薬を一切使っていないので、生き物を沢山見ることが出来
それがまた一つの楽しみでもあります。
今回は田植えよりも、メダカを捕まえようと意気込んで参加のパパでして、
早々に自分だけ田植えを終わらせ、田んぼ脇の水路に魚とりの網を入れます。
自宅で飼っているメダカの仲間を沢山増やそうと意気込んでいたのですが、
まだこの時期は早かったみたい(^_^;)
ザリガニやタニシは取れたのですが、
目的のメダカはついに捕まえることが出来ません。
結局近くの道の駅にて、バケツに入ったメダカを購入してきたパパでした。
【ワクワクみらい通信】vol.237はいかがでしたか。
ご感想などございましたら、お気軽にメールして下さい。
これからも「ワクワクみらい通信」をよろしくお願い申し上げます。
今日もお読み頂きありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------
◇◇ワクワク人間力を創造する「みらい」への招待状◇◇
ご意見お待ちしております。info@hr-mirai.com まで
-------------------------------------------------------------------------
編集発行責任者 株式会社ヒューマンリソースみらい
社会保険労務士事務所みらい
荒木 康之
-------------------------------------------------------------------------
□□□□□□□ 人間力は経営力
□■□□□■□ 231-0014 横浜市中区常磐町2-20
□■■□■■□ ヴェラハイツ関内405
□■□■□■□ ヒューマンリソース TEL 045-650-4166
□■□□□■□ 社労士事務所 TEL 045-650-4188
□■□□□■□ 両社共通 FAX 045-650-4199
□□□□□□□ ホームページ https://www.hr-mirai.com
------------------------------------------------------------------------- |